「貴船まつり(きぶねまつり)」は、貴船神社(神奈川県足柄下郡真鶴町)の例大祭で、華やかな花飾りや吹き流しで飾られた小早船と神輿船などが櫂伝馬に曳かれて海上渡御を行う船祭りです。
昭和33年に神奈川県指定無形文化財に、昭和51年に神奈川県指定無形民俗文化財に、平成8年に重要無形民俗文化財に指定され、広島県廿日市市宮島町の厳島神社で実施される管絃祭、宮城県塩竈市の鹽竈神社・志波彦神社で実施される塩竈みなと祭とあわせ、日本三大船祭りとされています。
貴船まつりとは
貴船まつりからのお知らせ
-
8年ぶりに海上渡御が復活
「令和7年度貴船まつり」の実施が決定しました。今年度の「貴船まつり」では平成29年以来8年ぶりとなる海上渡御を実施します。[2025.5.31]
-
説明会を実施します
6月21日(土)16時より真鶴地域情報センターにおいて「令和7年度貴船まつり説明会」を実施します。[2025.5.31]
-
FM熱海湯河原の番組内で紹介されます
6月8日(日)10時~放送のFM熱海湯河原「サテライトステーション796」の番組内で貴船まつりが紹介されます。[2025.6.6]
-
櫂伝馬練習航行を実施中
貴船まつり海上渡御の再開に向けて真鶴港において「櫂伝馬練習航行」を実施中です。6月の実施日は15日(日)及び29日(日)をそれぞれ予定しています。[2025.4.28]