「貴船まつり(きぶねまつり)」は、貴船神社(神奈川県足柄下郡真鶴町)の例大祭で、華やかな花飾りや吹き流しで飾られた小早船と神輿船などが櫂伝馬に曳かれて海上渡御を行う船祭りです。
昭和33年に神奈川県指定無形文化財に、昭和51年に神奈川県指定無形民俗文化財に、平成8年に重要無形民俗文化財に指定され、広島県廿日市市宮島町の厳島神社で実施される管絃祭、宮城県塩竈市の鹽竈神社・志波彦神社で実施される塩竈みなと祭とあわせ、日本三大船祭りとされています。
貴船まつりとは
貴船まつりからのお知らせ
-
令和7年度貴船まつりのみどころ
平成29年以来8年ぶりの実施となる海上渡御など、「令和7年度貴船まつり」のみどころをご紹介します。[2025.7.12]
-
令和7年度貴船まつりの実施について
「令和7年度貴船まつり」の実施が決定しました。今年度の「貴船まつり」では平成29年以来8年ぶりとなる海上渡御を実施します。[2025.5.31]
-
貴船まつり海上渡御復活に向けた歩み
令和7年度の「貴船まつり」においては、平成29年以来8年ぶりとなる「海上渡御」を実施することとなりました。「貴船まつり海上渡御復活に向けた歩み」を動画でご紹介します。[2025.7.18]
-
車両通行止め及び車両迂回のお知らせ
7月26日(土)の一部時間帯、真鶴港付近において車両迂回及び車両通行止めを行います。皆さまには大変ご迷惑をおかけいたします。[2025.7.6]