海上渡御

 
 貴船まつりは、東西櫂伝馬及び東西小早船、神輿船、東西囃子船の計7隻による海上渡御の神事に見られる「船祭り」であることが大きな特徴です。

 寛文12年(1678年)の「相州西部西筋真鶴村書上ヶ帳」(五味家文書)によると、当時から真鶴港においては、祭の起こりと言える船中祈祷が行われていた記述があり、その後の元禄期における石材業の隆盛や江戸文化の流入による真鶴の発展に伴い、御座船形式の荘厳な小早船が弘化2年(1845年)に建造されるなど、現在の計7艘による海上渡御の形式が整えられていったと考えられます。

 夏の真鶴港を神輿を載せた煌びやかな船団が祭囃子を打ち鳴らしながら進む姿は、時代絵巻を思わせるもので、多くの観客が魅了されます。

 


最終更新日:2023年8月11日